2024年入社 インタビュー(投資運用機能)
学生時代は、英会話サークルに所属していました。週末は留学生の友達とごはんに行ったり、遊びに行ったりしていました。留学生ともっと仲良くなりたい!という気持ちをモチベーションに、英語の勉強に励んでいました。 就活時には、「金融」と「英語を使うこと」の2点を就活の軸にしていました。日々経済の動向を追って、新しい知識を吸収しながら働きたかったことや、英語を使いながら働くことに憧れがあったためです。 そんな中、HCを選んだ決め手は、「顧客本位」であることでした。例えば、1つ資料作りをするにしても、決められた通りに作業的に行うのか、それともお客様が知りたい情報を考えて選びながら作成するのかで、仕事に対する気持ちの入り方も変わってきます。HCは独立系の運用会社で、本当に良いものをお客様に提供できる点が魅力だと思います。
1年目の業務として、毎週1回、マーケットの動きをまとめて報告する業務を担当しています。この業務では、為替や債券の価格・利回り、株価の動きといった金融市場の変化が、経済全体の動向とどのように関連しているのかを調べます。特に、経済指標の発表や中央銀行の政策決定が市場にどのような影響を与えていて、どのように世間が受け止めているのかが、数値として反映されているのが面白いと感じます。 一方で、マーケットの動きの背景や相関関係を完全に把握することは難しいです。しかし、自分なりに仮説を立てながらニュースを読んだり、指標を見たりすることで、少しずつ理解が深まる感覚がやりがいにつながっています。 金融に関してまだまだ学ぶべきことは多いと感じていますが、なるべく多くの業務に携わって、1つ1つ理解していきたいと思っています。
社内の雰囲気は穏やかです。真面目で親切な人が多いと思います。若手が多く比較的フラットな雰囲気で、業務上の相談やちょっとした確認などもしやすいと感じます。
就活中は不安になったりすることもあるかと思いますが、自分の将来について考え悩む時間も大事なので焦らなくても大丈夫です。入社する会社は1つなので、内定は量より質です。周りと比べず、じっくりと自己分析をして、自分にぴったりの企業を見つけましょう。応援しています!
旅行が好きなので、2、3か月に一度有休をとって国内外へ旅行に行っています。今年初めて海外旅行デビューをしたのですが、まんまとハマってしまい、隙あらば格安航空券を調べています。海外へは、タイ、フィリピン、台湾に行きました。為替を見計らって良いタイミングで欧州や米国にも行きたいです!
AM | PM | |
---|---|---|
月 | 朝会 1週間の業務内容の確認と必要な情報を全体で共有します。市況更新 過去1週間の市場の動きをレポートにまとめ、webに掲載します。 |
データ更新 必要なデータをBloombergやサイトから集めます。 |
火 | 投資業務委員会準備 各チーム、プロジェクトの責任者がプロジェクトの進捗状況や課題などを共有する会議の準備と議事録を作成します。 |
ウェビナー参加 当社が月二回開催している資産運用ウェビナーに参加します。 |
水 | リサーチミーティング 月曜日に作成した市況のより詳しい内容をリサーチチームに報告します。 |
投資先ファンドの運用状況分析資料作成 運用状況をまとめた表やグラフを作成し、コメントを書きます。 |
木 | メールチェック 時差の関係上、夜のうちに海外からのメールが届くため、毎朝確認します。 |
資料作成 ポートフォリオマネジャーが投資判断するための資料を作成します。 |
金 | リサーチ・ミーティング 運用会社とのミーティング準備 事前に資料を読み、勉強します。 |
運用会社とのミーティング 運用状況や近況、今後の見通しなどの情報を共有します。 |
※内容は取材当時のものです。