メンバー紹介


MEMBERS

インタビュー


2022年入社1年目 インタビュー(投資運用機能)

学生時代について

写真部で活動していました。また集団塾のアルバイトをしていて、それがとても楽しく性格にもあっていたので、週5~7で働いていました。そこで過ごした時間が一番の宝物ですね。今でも悩みがあるとその時の先輩に相談にいきます。勉強のほうは…。

志望動機

父が金融の人間だったので、幼いころから興味は持っていました。特に自分の性格上、社員さんの人数は少なくいろいろなことに関わらせてもらえる会社であること、また尊敬できる人がいることというのが大きな軸としてあり、その2つをHCであれば満たしてくれそうだと考えたからです。

プライベートについて

休日は料理したり、銭湯いったりしながらまったり過ごしてます。銭湯ではサウナに入り整えてます(笑)。

職場について

先輩方の人間力の高さには毎日驚いております。本当に皆さん親切で優しいですね。また社風としてはかなり自由なのではないかと思います。ただその分自分で考えて動くということも求められる環境だと感じています。

普段の仕事、業務を行うことで心掛けていること

漠然と言われたことをするのではなく、なぜそうなるのか、なぜそれをするのか、ということは必ず考えるようにしています。

一番印象に残っている仕事

インターンシップを担当したことです。学生さんたちに「広瀬さんおおかげで大変だったけど楽しかった」という言葉をいただいたときはとてもうれしかったです。私は人と関わるのがやはり好きなんだな、と改めて実感した瞬間でもあります。

今後チャレンジしたいことや目標

最初の数年は、お金をもらいながら仕事についていろいろと勉強させていただいている立場だと思っています。そのため少しでも早く皆さんの戦力となり、恩を返せる立場になりたいです。

学生へのメッセージ

興味のあることは何でも挑戦してみたらいいと思います。いろいろなことに関わったことがあるという経験が、おもしろい人間を創ってくれるのではないでしょうか。ですから就活に関しても、業界絞らずいろいろみてみたらいいと思います。そして面接では、率直に自分の考えていることをそのまま面接官にも伝えたらいいと思います。もしその会社の風土に合っていれば、自然と採用してもらえるはずです。面接が通らなければ実力不足ではなく、会社と自分はあっていなかったのだと考えて他を探せばいいのです。世の中に会社は沢山あります。きっとご自身にあったところもいつか見つかるはずです。無理に周りに合わせて苦しまず、自分のことを大切にしていただきたいです。

1週間の流れ

  AM PM
朝会
1週間の業務内容の確認と、必要情報を全社で共有します。

週間市況の更新
過去1週間の市場の動きをレポートにまとめ、webに掲載します。
運用会社とのミーティング準備
運用会社や戦略について学ことも大切な仕事の一つ。時間を見つけてミーティング資料を読むなど勉強をしています。

投信政策委員会準備
社長とリサーチチームのメンバーで今後の投信方針の話し合いと決定、報告を行う会議の準備と議事録の作成をします。
ウェビナーへの参加
当社が月二回開催している資産運用ウェビナーに参加し、今後の資産運用業界の進むべき道について考え、学んでいます。
リサーチミーティング
月曜日に作成した市況情報を用いて、より詳しい内容をリサーチチームに報告します。また、投資先の変化や新たな投資先について話し合います。
データ更新
必要なデータをBloombergや各種サイトから集めます。またユニバースなど、HCの核であるリサーチ業務に必要なファンド情報をまとめます。
ファンドオブファンズの時価更新
毎朝最初に行う業務です。単純ではありますが信託銀行に送付する大切なデータとなります。
Web分析
ホームページへのアクセス数やページ推移などを調べ、今後の課題や解決策などについて模索します。
リサーチ・ミーティング
HCQの更新
四半期に一度お客様に運用報告をするための資料であるHCQの作成を行います。
月次報告書作成
ひと月に一度お客様に報告するための資料の作成を行い、送付します。

Other member

常務取締役(投資運用機能担当役員)
橋本あかね
詳しく見る
2016年入社 7年目 インタビュー(投資運用機能)
詳しく見る
2020年入社 3年目 インタビュー(投資運用機能)
詳しく見る
2022年入社 1年目 インタビュー(投資運用機能)
詳しく見る
2022年入社1年目 インタビュー(投資運用機能)
詳しく見る
2022年入社 1年目 インタビュー(投資運用機能)
詳しく見る